「onigiriman's cute girl Collection」というイラストレーターおにぎりまんが個人で運営するNFTコレクション。21年8月から活動を本格化させ、同コレクション内の作品流通額は350ETHを超えている。
Booth: BAIA-01
イケてる人しか入れないナイトクラブ、がテーマで、そこに集まるイケてるキャラクター達が登場するプロジェクトです。
Booth: BAIA-02
NEXT GEN DIGITAL CREATIVE GANG.
Booth: BAIA-03
日本におけるクリプトアートの先駆者mera takeruの活動4周年を記念する最新プロジェクトです。
Booth: BAIA-04
少女”を描き続ける「愛☆まどんな」が、ずっと心に秘めていた女の子だらけの物語「白亜 - HAKUA」。ちょっぴり、えっちで胸が締めつけられる純愛物語。アートコミック「白亜」にテクノロジーが融合することでまだ見ぬ「アート x 漫画 x テクノロジー」の表現が幕を開ける。
Booth: BAIA-05
"線"は人間に寄生する。その生態の多くは不明のまま、現在も研究が進められている。寄生された人間は"Line_Human"として、研究所に強制収容される。彼らの実態を撮影し、記録するプロジェクト。
Booth: BAIA-06
OASISはCoincheckが進める「メタバース×NFT」のコミュニティ拠点。OASIS COMMUNITY PASS NFT(OCP)を取り扱っています。
Booth: BAIA-07
日本テレビ×プラチナムが共同で立ち上げた、NFTコミュニティのみんなでリアルアイドルをプロデュースする新時代のプロジェクト!
SILENT SIRENすぅがプロデュースする新アイドル「Fuhua(フーファ)」。
その似顔絵ジェネラティブNFTをあおいあめが描き上げる。
Booth: BAIA-08
SoundDesertは音楽NFTの販売/プレイリスト再生を提供するサービスです。
レコードやCD感覚で音楽をコレクションしたり、ライブチケットやSBTの配布など、イベントと連動したソリューションを提供します。
Booth: BAIA-09
NEO TOKYO PUNKSはイラストレーターNIKO24氏が描いた横顔イラストを特徴とするジェネラティブコレクション。音楽アーティスト、企業、自治体など幅広くコラボレーション。web3.0エンタメを軸としたIP展開を行っている。
Booth: BAIA-10
ポップで色彩鮮やかなイラストを得意とし、これまで100件以上アイドルのイラストを手掛ける。
他にも、初音ミクやラブライブの公式グッズなど手掛けた作品は多岐にわたる。
Booth: BAIA-11
PROOF OF Xは、NFTをアートの新しいメディウムとして捉える展覧会で、NFTのコアとも言えるブロックチェーン及びスマートコントラクトに注目した国内外のアーティストの作品を紹介します。
Booth: BAIA-12
メタバースクリエイターMISOSHITAによるカルチャー×テクノロジーの世代IPプロジェクト。
漫画×音楽×メタバース×NFT×AIで新しい体験のコンテンツを生み出します。
Booth: BAIA-13
電殿神伝はStrataと東映アニメーションによるNFTコミュニティ主導の新たなエンターテインメントプロジェクト。
京都の文化・神話にテクノロジーを掛け合わせ、七福神の物語とアート、プロダクトが皆様の力で生まれています。
Booth: BAIA-14
「KAMITSUBAKI Resident Genesis」は、「神椿市」の住民としてのアイデンティティを示すジェネレーティブNFTアートです。
それぞれのアートは唯一無二のビジュアルと価値を有します。
Booth: ComMunE-15
この世界に、前例のないガールズユニットが降り立ちます。
その名も、「MiNTLADY-ミントレディ」。
“フューチャリスタルジア(フューチャリスティック+ノスタルジア)”をコンセプトとしたガールズユニットです。
ふと思い出す笑顔、ふと口ずさむメロディ。国境も世代も超え、記憶に残るエンターテインメントを創造していきます。
Booth: ComMunE-16
代官山にてNFTギャラリー「EDGEoff」を運営と簡易型ハードウェアウォレット「NFTag™」の開発、展開を行うweb3事業会社。「フィジタルを加速させよ」をヴィジョンに掲げ、数々のNFTプロジェクトやフィジカルイベントを成功させてきた。今後はより多くの方々にNFTの世界に触れていただくため、web3インフラの整備に注力していく。
Booth: ComMunE-17
写真家+イラストレーターのユニットが作る「美しい日本語と写真」から生まれるNFTの精霊を作っています。忘れられたくない美しい日本語を新しい形に変換し世界に届けることをミッションにおいています。
Booth: ComMunE-18
candyconytownはどこかの世界の海辺の街に住む仮想生物の物語を軸にしたプロジェクトです。
愛と平和と友達をキーワードにしています。
Booth: ComMunE-19
アーティストmae、tama5によるコラボブース。フィジカル作品の展示や物販、サイン会などを行います。
さらに来場者にはコラボ記念のNFTを配布予定です。みなさんにお会いできるのを楽しみにしています!
Booth: ComMunE-20
スウェーデン生まれのアニメーター。
DropboxやGoogleのアニメも手掛けるキャリアを持つ彼のNFT「Invisible Friends」は世界中にファンがおり、KITH(NYC)とのコラボも話題。
最新「Garbage Friends」は、ゴミが主役。一緒にゴミ仲間になりませんか?
Booth: ComMunE-21
NFTクリエイター Big Hat Monkey 氏のNFTコレクション「Big Hat Monkeys」に興味を持ってもらった仲間が集まるコミュニティです。We are Dreaming Monkeys.
Booth: ComMunE-22
2023年にソニー・ミュージックレーベルズ内からローンチするNFTプロジェクト・6town Port Rebels(シックスタウンポートレベルズ)。交易都市”6town”を舞台に様々なクリエイターによるデジタル作品を販売や、展示・イベントを行う予定。
Official Site http://6town.xyz/
Twitter @6townpr
Instagram @6townpr
Booth: ComMunE-23
イラストレーターであり、映像作家であるケイゴイノウエ。様々なアーティストワークを行う一方デジタルアートを広める活動をしている彼が初のNFTイベントに出展。
ビジュアル参加しているCryptoPokersのグッズ等取り扱い予定!
Booth: ComMunE-24
日本在住のアニメーション作家。
オンラインギャラリー「PSY-CLONE」を立ち上げ、自身のルーツである""民俗""をフィーチャーしたコレクション「YOKAI’S RECORD」をリリースした。
Booth: ComMunE-25
gimo, YAKINIKU MOB, Pizza3d, bonsai, しつぎょうおとうさん, 多世界, warpshoot の7名からなるフリースタイル・メル友集団
Booth: ComMunE-26
大学で油絵を学んだのち、どこかノスタルジックさを感じるポップなキャラクターをモチーフに製作を開始。
自身のブランドや、モデルとしても活動するなど、精力的に活動の幅を広げている。
Booth: ComMunE-27
NFTアートを通じて出会ったSORA、Petsuko、IBKIT、Naah、Zyageによるユニット。
それぞれの表現を通して生み出される化学反応をお楽しみください。
Booth: ComMunE-28
Discont - Artist/NEWVIEW,METAD.主催&Creative Director
Riki Osawa - PA3L Founder/PARDEY Creative Director/METAD. Art Director
Booth: ComMunE-29
ピクセルを主軸においたパノラミックでポップなグラフィック・イラストで、自主作品のみならず企業やイベントとのプロジェクトも積極的に行っている。
主な仕事に ゆず×渋谷PARCO・mixi Office Entrance LED Signage・東急街びらきビジュアル・不二家Smileswitch・googleplay・Eテレ番組など、ビジュアル制作。
キャラクターグッズのディレクションや制作など多方面にて活動。
Booth: ComMunE-30
1枚絵の制作とNFT PJ「ASAGI」のファウンダー・クリエイターのWAKAです。
主に動物や神獣などをモチーフに長い毛で覆われた生き物を描いています。
Booth: ComMunE-31
女性にモテモテなニューヨーカーJOHN
キャラクターSHOPオープン、人気ブランドとのコラボ、NFTコレクションをスタート!『世界のジョンへ』を合言葉に話題が絶えないキャラクタープロジェクト!
Booth: ComMunE-32
『BEAMS CULTUART(ビームス カルチャート)』はBEAMSのアート関連のレーベルや、カルチャー発信の取り組みを束ね、グローバルに推進するプロジェクトです。
ブースでは、本イベント限定の特別なアイテムが抽選で当たるコンテンツをご用意します。
※抽選の参加方法は、会場ブースや『BEAMS CULTUART』公式SNSアカウントよりご確認ください。
Twitter:@BeamsCultuart( https://twitter.com/BeamsCultuart )
Instagram:@beams_cultuart( https://www.instagram.com/beams_cultuart/ )
※コンテンツの詳細は予告なく変更になる可能性がございます。あらかじめご了承ください。
Booth: ComMunE-33
カスタマイズ型アートNFT「I'm still here with you.」。部屋の中の景色がテーマのNFTで、服装や家具を自由に変更できます。
また、NFTの部屋の中に別のNFTを飾ることもできるため、バリエーションは無限大です。
Booth: GG-34
NISHIMOTO IS THE MOUTH の会員証NFT “PROFITS TO THE PROPHET”
このNFTは、デジタル領域を中心にNISHIMOTO IS THE MOUTHの宣教師を集めることを目的にしています。
「赤ん坊は神であり、西本は口である」
Booth: GG-35
天野喜孝が描くアートがプロジェクトの扉を開き、その先のストーリー、存在するキャラクター、音楽などの作品の制作過程に加えて、メディアミックスやコラボなど作品利用の意思決定にコミュニティが参加。
ボーダーレスで開かれたWEB3.0の世界で形成されるコミュニティの参加者とともに、作品を共創することを目的としております。
Booth: GG-36
日本のピクセルアーティスト。
主にMV、ゲーム、アパレル、キャラクターグッズといった数多くのクライアントワークを手がける他、匿名含む国内外8個のNFTプロジェクトに携わるなど、幅広い分野で活動中。
Booth: GG-37
今夏ローンチ予定のNFTジェネラティブプロジェクト。
特徴はNFTなどweb3だけではなく、ソフビフィギアやアパレルなどweb2も含めた展開を行い、コミュニティ形成に重きを置いている。
Booth: GG-38
CHRISがコレクションするシールやカード、ゲーム、漫画など、膨大なアーカイブの中から独自の世界観でミックスし、作品へと昇華する。
「FIST OF BASEBALL」は、CHRISが創作した架空のチームを、絵画・トレーディングカード・NFT等で展開するプロジェクトです。
Booth: GG-39
『くだらないことにこそ価値がある』という思想のもとに数百年後も繁栄し続ける経済圏・生活圏をつくる事を目的としています。
目的に向かって様々なプロジェクトが立ち上がっています。
Booth: GG-40
独特の世界観を描くONIKUとNARAKUファウンダーSAMMYの合同ブース
Booth: GG-41
KawaiiGirlNFT is a collection of 100 hand-drawn KawaiiGirls by Ame-chan on the Ethereum blockchain— each girl has her own kawaii in herself. Through our works we would like to express that there are variety of kawaii in the world, and each and every person can have their own kawaii.
Booth: GG-42
BLUBEAは、イラストレーターのちまきandもちいちろうがデザインしたキャラクター。
TikTokで85万人を越え『WEB3×IP×SNS』でキャラクターIPスタジオを作ることをミッションに掲げる。
Booth: GG-43
SNS総フォロワー数35万人、漫画ブログ月間2,000万PVの人気漫画家「人間まお」が描く、オリジナル漫画のアニメ化を目指すプロジェクト。
アニメ制作会社は内定済みで、2024年の放送に向けて取り組み中です。
Booth: GG-44
現実に存在するリアルな女性2名をメインキャラクターとし、アーティストのにゃもふぇが全てのアートを描き、バーチャルと現実世界を繋げることを目指すPFPプロジェクトです。
Sony Music、Avexなどで働いていたエンタメ業界に精通するプロフェッショナルチームで運営メンバーが構成されており、エンターテイメント×NFTプロジェクトを進めていきます。
Booth: GG-45
WEB3アニメスタジオとしてコミュニティの皆さんと着実に作品制作を続けて来ました。
シナリオ、絵コンテ、原画、そして完成したアニメーション。
NFTプロジェクトからアニメが生まれた軌跡をぜひご覧ください。
Booth: GG-46
クリプトの思想をレイヤーに取り入れ楽曲制作、存在自体がカウンターカルチャー GORO瞳孔ヒラキッパーズ。
GOROを世界で一番有名なMEMEにする為だけに存在している。
Booth: GG-47
『CITY BOY & CITY GIRL』ファウンダーのmilkと『CNPJobs』ファウンダーのうじゅうなのゆるゆるNFTコンビです。
現在、『うじゅうな&milkのNFT日記』という漫画を連載してます。
Booth: GG-48
WEB3においてNFTプロモーション・企画・マーケティングを行う国際的なWEB3スタジオです。
ブロックチェーンエンジニアリング、NFTプロデュース、コミュニティ構築のプランナー、プロデュースを含め、日本のアーティストや企業様のWEB3展開を全面的にサポートしています。
展開プロジェクトはFLOWER LOLITA/Chibi Lolita/夜間飛行
Booth: GG-49
CRYPTO NOUは個性豊かなCuteでCoolな脳のあるキャラクター達です。
CRYPTO NOUの「NOU」は日本語で脳を意味します。
脳を活性化させるために仲間と共に新たな冒険へと旅立ちましょう♪
Booth: GG-50
「ドーナツの穴の存在証明と表現の方法」として、2021年8月にドーナツ部長を制作。
ねじねじドーナツをモチーフとして、コレクション運営を続けている。理想とする世界は、ドーナツの穴を所有することができる世界。
Booth: GG-51
『世界中の子ども達があおぱんだを見て育つ』の実現を目指すプロジェクト
Booth: GG-52
侍×春画×ドット絵。
日本の伝統と歴史で構成された、純度100%のNFTアート"SAMURAI TECHNIQUES"がNAT3に満を持して登場‼︎
話題の刺繍入りファッションブランド等、ここでしか手に入らない限定グッズを販売‼︎
This is最高にちょうどいいポップアップストア。
Booth: GG-53
【キャラクターの命のバトンはNFT】をコンセプトに100年後も活躍できるキャラクターをつくっています。
Booth: GG-54
キュレーテッドアーティストレーベルとして活動しています。
3Dモデリング/AR制作の実績あり
多様なアーティストとのマッチングもできるコミュニティ。
Booth: GG-55
近未来の渋谷を舞台にしたNFTプロジェクト『アイリダ』
渋谷×AR世界をテーマに様々なメディアミックスを通じてアイリダの世界観をコミュニティと想像していきます。
Booth: GG-56
6maker・オハヤのマッスルなブースへ是非遊びにきてください💪
Booth: GG-57
人気イラストレーターのさいとうなおきがアートワークを手がけるWeb3プロジェクト
Booth: GG-58
Think Lunar Tokyoは漫画家久〆、ストリートアーティストThink、写真家magによるプロジェクト。
箱庭のように持ち運べるストリートアートをテーマにリアル/デジタル問わず表現します。
Booth: GG-59
TMAは動物たちが集まるマフィアファミリーをテーマにしたpfp にしてコミュニティーを楽しむNFTアートです。
TMAsでは6種類のステーキング先で貯まるポイントを使って昇格する事ができ、アクセサリー、アウター、武器をつけることができたりパラメーターを強化する事ができます。
Booth: GG-60
cartoonキャラクターを描くクリエイター
キャラクターの手足が大きく、彩度の高い作風が特徴
Booth: GG-61
sloth(すろーす)とは、「衣装」や「アイテム」を着せ替えて、世界にたった1体のあなただけのナマケモノを育てることができる「きせかえNFT」です。
slothは全部で5,000体存在します。
ジェネラティブと呼ばれる方法を使い、ナマケモノ本体の色、表情、模様を組み合わせているため、ひとつとして同じslothはありません。
それぞれのslothは、世界にたったひとつです。
Booth: GG-62
日本で最もNFT関連の企業支援実績を持つNFTコミュニティ。自らNFTPJも運営しながら知見を増やし、楽しいを追求するチームです。
最近は世界がちょっと優しくなれるようなNFTの活用方法を深堀り中。
Booth: GG-63
BTC NFTと言われるOrdinalsに参入している、Openseaでも活躍している個人クリエイター同士のユニットになります。
オンチェインの歴史と文化の一部に作品を刻んでいるという思いで活動しています。
Booth: GG-64