LIMITED MINT

Limited mint

3会場それぞれにNFC(非接触ICチップ)を設置し、「デジタルスタンプラリー」を開催します。
3会場全てを訪れてNFCスタンプを集めた来場者は、
NFT ART TOKYO 3限定NFTの抽選に参加することができます。

当選者には、後日、国内外の人気アーティストのNFT ART TOKYO 3
コラボレーションNFT(各33 Edition)をmintする権利が与えられます!

※After party limited edition NFTはAfter party参加者限定配布のNFTとなります。
※抽選参加登録にはGoogleアカウントが必要となります。

Digital stamp rally ※スマートフォンからアクセスして下さい

Limited edition NFT

① Kevin Varian

② sluj

③ mae

④ monster381

⑤ Alexis André

⑥ 11

After party limited edition NFT

⑦ Waboku

① Kevin Varian

ジャカルタを拠点とするグラフィックデザイナー兼イラストレーター。 彼のアートへの興味は幼い頃から始まり、他の多くの人たちと同じように、目的もなく紙に絵を描くことから始めました。 彼がグラフィックデザインの学士号を取得するにつれて、この関心は高まり、そこで媒体を紙からデジタルに発展させました。 現在、彼はデジタルアートを専門とし、地元のバンドやイベントのために制作しており、彼のアートワークのほとんどはマンガのイラスト、アメリカンコミックス、ファンタジー、そして人間の活動に大きな影響を受けています。

② sluj

レトロフューチャーな 3D アートを専門とするデジタルアーティスト。
独特のビジュアルで魅力的なストーリーを生み出している。

③ mae

ピクセルアーティスト。
アニメーションで描く心象風景を中心に、キャラクターシリーズ「Drools & Pixels」、ゆずの楽曲「ALWAYS」のMV作成など、幅広いスタイルのピクセルアートを展開している。2020年には、世界中のピクセルアーティストが集うコンテストで、最優秀賞を受賞した経歴をもつ。
NFTでは、承認されたアーティストのみが使用できる世界最高峰のプラットフォーム"SuperRare"で作品を販売している数少ない日本人アーティストである。

④ monster381

愛称はMonichi(モンイチ)。美術大学卒業後、芸術とは離れた生活をしていたが、2022年1月にNFTアートを知ったことをきっかけに、NFTアートクリエイターとして「想像力の増幅」をテーマに活動開始する。作品自体にはメッセージ性や芸術性を与えず、設定やストーリーなども公表しない。あくまでも観る側に想像させるスイッチの役割としており、描かれない空白を想像するという行為こそがアートであると感じている。作品を通じて、無限に広がる自分だけの「if」を想像してほしい。

⑤ Alexis André

アーティスト・デザイナー・研究者 東京在住、フランス出身。2002年来日、東京工業大学大学院情報理工学研究科修士、博士(学術)課程修了。 各人に合わせたコンテンツを自動的に生成し、その人の反応に合わせて変化しつつ、ユニークな方法でコンテンツを体験できる新たなメディア環境を提唱する仕組みを研究している。その成果の一つ、ロボット・トイ・プラットホーム「toio」が多数のデザイン賞を獲得。一方、ジェネレーティブアート作品は世界中で展示されて、NFTアートでは、数千個の作品を完売。メジャーなオークションハウスでも落札されている。

⑥ 11

ドイツを拠点とするアーティスト兼グラフィックデザイナー。 イレブンは、マンガと70年代のSF アートにインスピレーションを得て、色の心理学、つまり色が感情にどのように影響し、人間の行動に影響を与えるかに基づいた作品を制作しています。

⑦ Waboku

日本在住のアニメーション作家。
退廃的な世界観を軸にイラストレーション、アニメーション分野で制作活動を行っており、国内外のアーティストのMVも多数手がける。
代表作はEve「ぼくらの」、ずっと真夜中でいいのに。『秒針を噛む』『ハゼ馳せる果てるまで』等。

Digital stamp rally ※スマートフォンからアクセスして下さい

Auction

デジタルスタンプラリー限定NFTを制作したアーティストによるNFTオークションを当日に開催!
オークションの様子をBAIA会場にてディスプレイします。
気になる作品をチェックしてみよう!👇👇👇

Nightmoves

In the quiet of darkness, the world became a playground of peculiar movements. Part of NFT ART TOKYO 3 exhibition in Tokyo, Japan.

Kevin Varian

SOMEWHERE IN THIS WORLD

SMASHDIRT CONTROL SYSTEM 2023©

Always There

遠い記憶の中に忘れてきた自分に会いにゆく。錆び付いた鉄と、雨上がりの乾いた風が運ぶ花の匂い。 あの頃は見えなかった虹が今なら見えそうな気がして、滲んだ街の上空にそっと目を向けてみる。 本当はいつもそこにあるものを、またすぐに見落としてしまわないように。悲しいときほど空を見上げる理由をここに記す。

time for battle

We're good to go... Let's go...

monster381

EDEN 1122F

空想世界「EDEN」に関する連作。 汚染された地上を見限り、清浄な空気を求めたこの世界では、建物はより高くより大きく成長していった。 楽園の1122階ともなると外気もまた格別だ。 彼女は今日も空中庭園で湯船を張り、下界のスモッグを尻目に優雅なひとときを過ごす。