AWARD

NFT ART TOKYO AWARD

NFTで活躍したアーティスト/プロジェクトを称えます!
「NFT ART TOKYO賞」「ランキング賞」「OGパス賞」「しくじり賞」の4部門を
NAT3当日のステージで結果発表&表彰します!!
はえある第一回NAT AWARDに輝くのは誰なのか!

Winner

NFT ART TOKYO賞 SUN

コロナ禍の最中、YOSHIROTTENは突き付けられた行動の制限を創造性に転換するかのように1日1枚の「SUN」を制作。 その後1年間描かれ続けた周囲の色彩を反射する銀色の太陽のイメージは、自動生成ではなくデジタル・ツールを用いた手作業で着彩されており、全てが異なる独特の印象となっている。 タイトルには、1月1日から12月31日までの日付が冠されている。インスタレーション、NFT、プリント・エディション、バイナル・レコード、書籍など、多岐にわたるメディアで構成され複合メディア・アート・プロジェクトである。

Winner's
Comments

すごくビックリしています! ありがとうございます。
自分の作品をNFTとしてリリースしたのは初めてなのですが、SUNは1年間かけて制作した、色が移り変わるメディテーションアートです。
これからもみなさんとSUNを楽しんでいければと思っています。この度はありがとうございました!
(YOSHIROTTEN)

NAT team’s
Comments

NAT賞は、NFT ART TOKYOの運営メンバー全員が参加して行われた投票によって決定されました。NFT ART TOKYOには、多くのNFTコレクターが集っています。選考は、まずは一次募集として、それぞれのメンバーが6ポイントを持ち、最大3つのプロジェクトを推薦しました。最終投票は東京の会議室に集合しておこなわれ、ポイント獲得上位5プロジェクトを推薦したメンバーによるプレゼンがおこなわれました。それぞれスライドを用意してプロジェクトの魅力を語りました。白熱したプレゼンを経て、YOSHIROTTENさんのSUNが最も多くの票を集め、満場一致での受賞となりました。

ランキング賞 Murakami.Flowers

「Murakami.Flowers」は、アーティストの村上隆の代表的な作品である「花」が、1970年代の日本のテレビゲームを彷彿とさせるドットアートとして表現されている作品です。この作品は、数字の108がキーワードとして展開されています。108種類の背景と花の色の組み合わせで1つのフィールドを作り、全体で108のフィールドがあります。各フィールドには108個の花の画像があり、合計で11,664個の花の画像があります。数字の108は、煩悩、つまり地上の誘惑を指しています。

Winner's
Comments

2023年度NAT AWARDランキング賞1位! 光栄です! 世界中のユーザーの皆様! 楽しんでくださってるようで嬉しいです。製作陣のTamosan、TAKE FRONTIER、NiftyKitなどのみなさん! 本当にありがとうございました! そして、M.F基礎デザインをしてくださった橋本善久さん! 基礎のデザイン! 大事でした! そして、Kaikai Kikiチーム! やったね!(プロジェクトリーダー村上隆)

NAT team’s
Comments

ランキング賞の選考にあたり、2023年1月から5月末までの二次流通での総取引量を集計いたしました。取引データがブロックチェーン上に誰でも閲覧できる形で公開されている、NFTならではの公平な賞となっています。MurakamiFlowersのリリース以来の取引量は約27,000ETH、現時点のレートで日本円換算すると約70億円となります。日本発NFTの中にも世界規模で注目されるNFTコレクションが存在することは、とても希望がもてることだと思います。受賞時には、今回のステージの中でも一番大きな拍手が会場から聞こえてきました。多くのアーティスト・クリエイターに夢と希望を与えたNFTコレクションとして、感謝を伝える場をつくることができてよかったです。

OG PASS賞 CANDYCONYTOWN

CANDYCONYTOWNは、かわいくてちょっとさびしくてそしてとびっきりハッピーなうさぎのものがたりです。ねずみやとりやぞうなどたくさんのおもしろいキャラクターがそれぞれの場所から海辺の街に集まり、みんなで幸せに暮らしています。みんなそれぞれ違うところがあって、今までつらいこともたくさんあったけれど、これからはもっとしあわせに生きていけることを願っています。コミュニティのともだちはみんな家族のように優しく強いです。うさぎで遊べば、あなたもともだち。

Winner's
Comments

この度はこのような賞をいただき誠に光栄です。OG PASSホルダーの皆様、NAT運営の皆様、CCTを選んでいただき誠にありがとうございます。そしていつもうさぎで遊んでくれているCANDYTOWNコミュニティとホルダーの皆様へ改めて愛を贈ります。いつもありがとう。また、日頃支えていただいている家族、先輩、後輩、先生、周りの方々へ心からお礼申し上げます。

NAT team’s
Comments

OG PASS賞は、2022年の第一回NFT ART TOKYOの会場で無料配布した777枚のNFT「OG PASS」を保有しているホルダーさんがオンライン投票で選んだ賞です。NFTを熱心に追いかけているみなさまによって支持されているNFTだといえます。会場での授賞式では、CANDYCONYTOWNさまの、そして投票したお客さまの笑顔をみることができました。

しくじり賞 okkun

投稿いただいたエピソード、原文を掲載いたします。
======================
2022年9月6日、その日は北海道にしては暑い夏の日だった。
ふと仕事中にスマホを見ると一通のメールが。送信元はOpenseaでタイトルは『You successfully bought』。いま俺は一生懸命仕事をしている最中だ。なぜNFTを購入した通知メールが届く? 一瞬目を疑った。もしかしてスキャムにあった? でもスキャムにあって購入されるって意味不明だ。混乱して額には変な汗が流れる。そして俺は恐る恐るメール本文VIEW ITEMのリンクからNFTのページに飛んでみる。そこにはOwned by youの文字と見覚えのあるGalverseが。これは数日前から長女がかわいいかわいいと連呼していたGalだ。ここでやっとピンときて、自宅にいる妻に電話をした。〇〇(長女)は今何してる? と聞くと、妻からは案の定パソコンを触ってると返答が来た。なんと当時5歳の長女が、リビングに置いてある私のパソコンを勝手に操作してGalverseを購入していたのだ。パパ! かわいいの買えたよと得意気な娘。苦笑いしかできない私。あんたが悪いと半分呆れて静かに怒る妻。数あるNFTしくじりエピソードの一つですが、今では家族の良い思い出でもあります。笑
======================

Winner's
Comments

この度はありがとうごさいます! 現地に行けなかった事が一番のしくじりのような気がしています。笑
NAT4も楽しみにしてます!

NAT team’s
Comments

「娘とギャルバース」でしくじり賞グランプリを獲得したokkunさん、おめでとうございます! 多くのしくじりエピソードが集まった中で、一番共感を得たものとなりました。副賞としてハードウェアウォレットをお送りいたします。

ランキング賞

2023年の二次流通での総取引量をオンチェーンデータから集計します
パブリックチェーンのNFTの特徴のひとつが透明性。オンチェーンで公開されているデータを元に、今年最も大きな総取引量を獲得したコレクションを表彰します。

OG PASS賞

NFT ART TOKYO 1 (2022年7月)の現地で無料配布した「NFT ART TOKYO OG PASS
ホルダーへのユーティリティ!ホルダーのみなさまによる推薦&投票で「今年、いちばん熱かったNFTプロジェクト/アーティスト」を決定。
トップに選ばれたコレクションの運営/アーティストには1ETH相当の応援資金をプレゼントします。推しのプロジェクトに貢献するチャンス!

しくじり賞

「詐欺で高額なNFTを盗られてしまった」「購入したプロジェクトがラグった」
「高値づかみしてしまった」「高額になったのにペーパーハンズだった」
そんなNFTにまつわる失敗談を募集いたします。
いちばん「あ~~~これはしくじったね!」というエピソードを選出し、
NFT ART TOKYO 3 当日のステージで発表いたします。
ささやかな賞品もあります。ぜひ、あなたのとっておきのしくじりを教えてください。
くやしい気持ちをみんなの笑いにスワップしましょう。

NFT ART TOKYO賞

NFT ART TOKYOの運営メンバーが選ぶ、「今年、いちばん熱かったNFTプロジェクト/アーティスト」それぞれのメンバーによるプレゼンと投票により決定!
こだわりの強いコレクターだらけのメンバーによる壮絶な審議の末にトップに輝いたのはいったいどのNFTになるのでしょうか!?

Special Opening Talk

2023.06.03(sat)17:10-(予定) / BAIA

Takashi Murakami

Takashi Murakami Artist a.k.a M.F

Tamosan

Co-Speaker : Tamosan NFT ART TOKYO

※混雑時は入場を規制させて頂く場合がございます