画家、キャラクターデザイナー、イラストレーター、装幀家。舞台美術や衣裳デザインも手がける。 世界的に有名なJRPG「ファイナルファンタジー」シリーズをはじめ、タイムボカンアニメーションシリーズ、ヴァンパイアハンターD、Netflixオリジナルアニメ「exception」など、数多くのキャラクターデザインを手掛ける世界的アーティスト。
画家、キャラクターデザイナー、イラストレーター、装幀家。舞台美術や衣裳デザインも手がける。 世界的に有名なJRPG「ファイナルファンタジー」シリーズをはじめ、タイムボカンアニメーションシリーズ、ヴァンパイアハンターD、Netflixオリジナルアニメ「exception」など、数多くのキャラクターデザインを手掛ける世界的アーティスト。
日本を代表するビートボクサー兼音楽プロデューサー。 リリースしている楽曲は全てビートボックスサウンドのみで制作されており、ループステーションやボーカルエフェクターを使って自身の口から発せられる音を多重録音、リアルタイムで音楽を構築していくパフォーマンスが武器である。ポーランドで行われた世界大会「Grand Beatbox Battle2021」では世界でも史上初の5部門中4部門出場、日本人で初めてとなる世界チャンピオンの称号を「TAG LOOP部門」にて獲得。またSO-SOのキャッチーなキャラクターと楽曲が反響を呼び、様々なメディアやライブに出演している。
東京都板橋区出身 シンガー / ベーシスト/ ソングライター。身長153cm。ゾンビ好きの元ギャル。 ソロシンガーとして活動する傍ら、フレンズのメインボーカルを務める。日本大学芸術学部卒業。10代の頃から音楽活動を始め、THEラブ人間のベーシスト、ボタン工場のボーカルを務める。2014年からソロ活動を本格的にはじめ、自主制作EPを発売後、翌年2015年にミニアルバム「ストライク!」をリリース。その後デジタルシングル「POOL」をリリース。ソロ活動と並行し、神泉系バンド、フレンズを結成しフレンズとしての活動が盛んになる。また、ボーカリスト、そして作家としても、さかいゆう、Sexy Zone、M!LK、吉田凜音から、FRONTIER BACKYARD、illmore、DJ HASEBE、PARKGOLF、TSUBAME、fox capture plan等、ポップスからヒップホップ~クラブ系のアーティストの作品に参加し、ジャンルを超え活動の場を広げている。2019年にソロ1stアルバム「gappy」を発売。2022年12月初のEP「wwavess」をリリース。
Daoko(ダヲコ)1997年⽣まれ、東京都出⾝。 15歳の時にニコニコ動画へ投稿した楽曲で注⽬をあつめ、その後も⽶津⽞師との「打上花⽕」、岡村靖幸との「ステップアップLOVE」など、実⼒派アーティストとの共作を⾏いつつ、ソロでの活動も続ける。 ⼩説の執筆、絵画個展の開催、女優業など多様なクリエイティヴ表現を続け、国内外で注⽬を集めている。 2019年に個⼈事務所“てふてふ”を設⽴。 2021年からは自主レーベルでの活動を開始。 ソロ活動と並行して、2023年4月からはバンド・QUBITでの活動も行っている。 2023年6月に2部作連続で公開予定の劇場版「美少女戦士セーラームーンCosmos」の主題歌を担当。書き下ろし楽曲「月の花」が5月26日(金)より先行配信中!
鋭児の御厨響一と、HIMIとのD.N.A.での活動でも知られるDr. Payによる2組ユニット、鯱(しゃち)。 ボーカル・御厨響一の変幻自在な 歌唱、圧倒的な存在感と、プロデューサー/ダンサーであるDr. Payによる独自のサウンド/ダンスが共鳴し合う。
渋谷宇田川町でCD等を販売していたことがきっかけで渋谷センター街にあった伝説の店「SAVAGE!」のスタッフとなり、MUROのサイドMC等を経てMUROが主宰する「KING OF DIGGIN'」の正式メンバーに加入。 クリエイター集団「無敵艦隊」改め「MtkFunktion」ではラップとプロデュースを担当する傍ら日本のレコード収集家としての顔を持ち、日本の音楽「和モノ」を代表するDJとして渋谷オルガンバー等で様々なイベントを主宰。 また、wamono_jp としてInstagramを通した活動においてTheAlchemist、DJ MUGGS(Cypress Hill)、J.ROCC(Stones Throw)等海外の有名プロデューサーからも支持されるほどの音楽センスと膨大な知識で国内外に和モノの良さをさらに広める為、2022年に自身がCEOを務める「MusicBar SPACY」を西麻布にオープンさせ絶賛普及活動中。